2025/05/15
鍵の不具合は、単なる経年劣化だけでなく、ドアの構造的な問題が原因になっていることがあります。今回の施工事例では、まさに鍵本体ではなくドアの傾きがトラブルの原因でした。 事務所へ戻る途中に急遽舞い込んだご依頼。お客様から「引戸の真ん中の鍵がうまくかからないので交換してほしい」との相談。これまでホームセンターで購入した錠前を2回交換したものの、改善されず、プロの力を借りたいということで、現場へ急行しました。 🛠 鍵の不具合の原因—ドアの傾きの修正が重要 現場で確認するの傾き! 🔹 ドアを押すと、傾いていることが明確に分かる状態 🔹 このまま鍵交換をしても、根本的な問題は解決しない 幸い、アルミサッシの引戸には傾き調整ネジがあり、これを慎重に調整。前後均等になるように調整した結果、ドアの傾きを完全に修正することができました。 この調整をすることで、鍵交換の効果を最大限に活かせる環境を作ることができます。 🔑 最適な鍵交換—MIWA社 PSSL09-1LSを採用! 🔹 耐久性が高く、スムーズな開閉が可能 🔹 引戸に適した構造で、長期間快適に使用可能 🔹 防犯性と利便性のバランスに優れた製品 今回も、いつも使用している MIWA社 PSSL09-1LSを選定。鍵の不具合が発生しないよう、適切に交換し、施工時間約30分で作業完了! 🏠 施工後の仕上がりとお客様の満足度 鍵交換後、お客様へ 操作説明と注意点を詳しくご案内。 実際に使っていただくと、以前の鍵とは比べ物にならないほど使い勝手が向上し、大満足の仕上がりに! 「今まで鍵がかかりにくくてストレスだったけど、スムーズになって快適!」 と、嬉しいお言葉をいただきました✨ 🔧 鍵交換は単なる作業ではなく、問題の本質を解決することが重要! 🔹 単なる交換ではなく、鍵がかかりにくい原因を徹底分析 🔹 ドアの調整で根本的なトラブルを解決 🔹 最適な鍵を選定し、使いやすさを向上 鍵のトラブルや交換のご相談は、お気軽にどうぞ! 確かな技術と誠実な対応で、安心できる鍵ライフを提供します。 #鍵交換 #防犯対策 #引戸修理 #MIWA #プロの技術 #スムーズな施錠