2025/05/13
先日、ハイツのオーナー様より「鍵ツマミが固くて回らない」とのご相談をいただき、現場へ確認に行ってきました。鍵の動作不良は、日常生活に支障をきたすだけでなく、防犯面でも大きなリスクになります。そのため、迅速かつ適切な対応が必要です。 🔍 現場調査と原因特定 事前にGOAL社のPSタイプが使用されていることは把握していましたが、鍵の不具合の原因は実際に現場を確認しないと分かりません。調査を進めたところ、もともとSHOWA社製の廃盤錠前が使われていたものの、故障時に加工が最小限で済むGOAL社PSタイプへ交換されていました。しかし、交換時の取り付け位置の違いによりステンレスパネルを装着。そのパネルがツマミと干渉し、回転がスムーズにできない状態になっていたのです。 🛠 修理と最適な調整 ツマミの動作を改善するため、ステンレスパネルのネジを少し緩めたうえで、内部に556DX潤滑油を塗布しました。この作業により、ツマミの動きがスムーズになり、鍵の問題は解決。鍵はわずかなズレや摩擦が原因で不具合を起こすことがあるため、慎重な調整が不可欠です。 ✅ 鍵トラブルは些細なことが原因になることも 今回の作業は約30分で完了。住人の方には「鍵の動作に違和感を感じたらすぐに相談してください」とお伝えしました。鍵が回らない原因は、金属同士の微妙な擦れ合いや、設置環境のわずかな変化でも発生することがあります。そのため、鍵屋として細部まで注意を払い、最適な方法で調整を行うことが重要です。 🔑 「鍵が固い」「ツマミが回らない」「動作が悪い」そんなトラブルがあれば、お気軽にご相談ください! 不具合の原因を的確に判断し、最適な方法で修理・調整を行います。毎日の安心を守るため、鍵のメンテナンスは定期的にチェックすることをおすすめします。 #鍵トラブル #GOAL #鍵屋 #鍵メンテナンス #防犯対策