🔐【物置スペースの錠前、動作確認で発覚した不具合】

  • HOME
  • お知らせ
  • 🔐【物置スペースの錠前、動作確認で発覚した不具合】







本日3件目のご依頼は、マンションにお住まいのお客様からのご相談でした。ご自宅の上階にあるベランダ型の小さな物置スペースについて、普段は鍵をかけず開けっぱなしの状態で使用されていたそうですが、近々マンションの外壁塗装工事が予定されており、足場が組まれるとのこと。万が一、作業員が足場から物置に侵入する可能性もあるため、念のため鍵をかけようと動作確認されたところ、まったく動かない状態だったとのことです。 現場に伺い、錠前の状態を確認したところ、ツマミが全く回らず、施錠・解錠ともにできない状態でした。錠前を取り外し、ケースロック単体にして軸をドライバーで回そうとしても、完全に固着しており、内部の腐食が進行していることが判明。経年劣化による機構不良と判断し、今後の安全性も考慮して鍵交換を行うことになりました。

🔧【施工内容】
使用した錠前は、ミネベアショウワ社製のDAC-100ケース。ノブとセットで交換を行い、既存の寸法に適合する部品を選定することで、追加加工を最小限に抑えたスムーズな施工が可能となりました。 ・既存錠前の取り外し ・新規錠前(DAC-100)およびノブの取り付け ・扉側の調整と動作確認 ・作業時間:約20分

🔄【交換後の改善点】
・ツマミがスムーズに回るようになり、施錠・解錠が正常に動作 ・外壁工事中のセキュリティ対策として安心感が向上 ・物置スペースの安全性が確保され、今後のトラブル予防にもつながる 施工後は、問題なく施錠できるようになり、お客様にもこれで安心して工事を迎えられるとご満足いただけました。

📌【普段使っていない場所こそ、定期点検が重要】
物置や倉庫、勝手口など、日常的に使用頻度が低い場所の錠前は、気づかないうちに劣化が進行していることがあります。いざ使おうとした時に動かない、開かない、閉まらないといったトラブルが発生するケースも少なくありません。特に外部からのアクセスが可能な場所では、防犯面でも注意が必要です。

🔑【こんな方におすすめ】
・物置や倉庫の鍵が動かない、回らない ・外壁工事や足場設置に備えて鍵を確認したい ・普段使っていない扉の安全性を見直したい ・経年劣化による錠前の不具合に不安がある

🔍【検索対策も強化中】
「物置 鍵交換」「錠前 固着 修理」「マンション 鍵 点検」「ミネベアショウワ DAC-100」などの検索キーワードを意識し、経験・専門性・信頼性を重視した情報発信を行っています。施工事例の公開や、現場での対応力を伝えることで、E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)を高め、安心してご相談いただける環境づくりを目指しています。

📞【ご相談・お見積り無料】
鍵の交換・修理・防犯対策まで、幅広く対応しております。現場主義で丁寧・迅速に対応し、安心してご利用いただけるサービスを心がけています。少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。