🔧【施工事例:錠前交換および蝶番調整工事】🔧

  • HOME
  • お知らせ
  • 🔧【施工事例:錠前交換および蝶番調整工事】🔧





先日お見積もりに伺ったお客様より、工事のご依頼をいただき、本日午前中に施工へお伺いしました。ご依頼内容は以下の通りです。

■工事内容
① 古い棒鍵の錠前が紛失していたため、新しい錠前の取付
② ドアが傾いて下部が擦れていたため、蝶番の交換と調整 まずはドアの傾きを修正するため、蝶番の交換から着手しました。

ドアが傾いたまま錠前を取り付けると、後々ズレが生じて鍵のかかりが悪くなる可能性があるため、施工順序にも配慮しています。

蝶番はホームセンターで販売されている汎用サイズのものを事前に準備。片側ずつ交換することで、一人でも安全かつ確実に作業を進めることができます。ドアの開閉に支障が出ていた状態も、交換後はスムーズに動作するようになりました。 続いて錠前の取付作業です。

今回はウエスト社製の面付補助錠#554BT色を使用しました。木製ドアへの施工のため、ホルソーで貫通穴を開けた後、ビスを直接ねじ込み、約30分で取付が完了。見た目もすっきりとした仕上がりで、操作性も良好です。

■施工のポイント
・現場状況に応じた柔軟な判断
・施工順序への配慮(蝶番→錠前)
・一人作業でも安全に対応可能な工夫
・短時間での確実な仕上げ 鍵の紛失やドアの不具合は、日常生活における不安要素となり得ます。防犯面でも安心して過ごしていただけるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけています。

当方では、鍵の交換・修理・合鍵作成・防犯提案など、幅広いご相談に対応しております。住宅・店舗・車両など、現場の状況に応じて最適な施工をご提案いたします。

■検索対策について
「鍵交換」「錠前修理」「蝶番 調整」「面付錠 取付」などのキーワードで検索される方にも届くよう、施工事例を定期的に更新しています。写真付きの投稿や、作業の流れを分かりやすく紹介することで、初めての方にも安心してご依頼いただけるよう努めています。

■信頼と実績 鍵の施工は、単なる技術作業ではなく、現場での状況判断
・工具の選定・施工順序
・お客様との信頼関係がすべて揃って初めて、安心できる仕上がりになります。経験に基づいた対応力と、誠実な姿勢を大切にしています。

鍵が回らない、ドアが閉まりにくい、蝶番がガタついているなど、些細なことでもお気軽にご相談ください。現場での対応力と技術力を活かし、安心できる暮らしのお手伝いをいたします。