2025/07/15
本日対応したのは、約1ヶ月前からご相談いただいていた賃貸物件の鍵交換。 入居者様からのご依頼ではなく、物件オーナー様のご意向で「管理用マスターキーで開けられるようにしたい」とのご希望でした。 鍵交換に際しては、現在の鍵番号がマスターキー組に対応している必要があります。 そのため、メーカーへ問い合わせを行ったところ、該当する鍵番号は「マスターシステムではない」との回答。 マスターキー仕様へ変更するには、オーナー様が所有するマスターキーの番号が必須となるのですが… 残念ながら「番号は教えたくない」とのことで、仕様変更は不可能に。 最終的には「通常の鍵交換(マスターキー無し)」にて進める運びとなりました。 お客様とは約1ヶ月間、メールや電話で何度もやり取りを重ね、仕様の違いや選択肢をご説明。 そして本日18:30、GOAL社製の防犯性の高いV18シリンダーへ無事交換完了いたしました🔑 このV18シリンダーはピッキング対策に優れており、合鍵の作成にも制限がかかる高セキュリティ仕様。 賃貸物件など、不特定多数の出入りが予測される環境において安心感を高める鍵として人気があります。 🔸鍵交換における現場対応のポイント ・お客様のご希望とメーカーの仕様条件の調整 ・セキュリティ性と運用性のバランスを提案 ・1ヶ月に渡る継続的なコミュニケーションによる信頼形成 🔸賃貸物件での鍵対応においてよくある悩み ・「マスターキー化したいが、仕様が合わない」 ・「退去後に元の鍵に戻したいが、費用が気になる」 ・「管理上のセキュリティを高めたいが、操作性も確保したい」 🔸当方の取り組み 鍵の交換は、単なるパーツの取替ではありません。 ご利用される環境、オーナー様の管理方針、今後の運用面までトータルで考慮し、最適なご提案を心がけております。 また、ご事情により「退去時に元の鍵へ戻したい」といったケースには、特別価格で再施工も承っております。 鍵に関する仕様は、メーカーによって条件が異なり、専門知識が求められる部分も多々あります。 だからこそ、専門のスタッフが直接現地を確認し、お客様一人ひとりの状況に寄り添った対応を行うことが重要です。 🔸E-E-A-Tに基づいたご対応 ・【Experience】 現場経験豊富なスタッフによる直接施工 ・【Expertise】 メーカー仕様や鍵の種類に関する専門知識 ・【Authoritativeness】 メーカーとの連携による正確な情報確認 ・【Trustworthiness】 長期的な相談・調整を通じて築く信頼関係 鍵のこと、少しでも「困ったな」と感じたら、まずはご相談ください。 長期的な信頼を前提に、誠実・丁寧な対応をお約束します🔧✨